羽生ふじブログ

2024年12月の記事一覧

2学年は修学旅行へ行ってきました。

2学年は修学旅行があり、徳島、大阪、京都に行ってきました。

徳島では渦潮を見学しました。港から遊覧船に乗り、鳴門海峡大橋の真下へ。フェリーから見る大迫力の渦潮に一同大興奮でした。船は時々大きく揺れ、渦潮の轟音が轟いて迫力満点。顔に波しぶきが当たることもあり、水しぶきがかかる場面も。

 

その後バスに乗り込み、震災学習として野島断層記念館へ。記念館では阪神淡路大震災の被災地の様子を写真や展示物を見て学びました。半倒壊した民家を復元したブースでは、当時の揺れの大きさを知ることができました。博物館の中には地震によって大きく隆起した地面を現状保存してある展示があり、地盤の形を変えるほどのパワーが地震にはあるという事を体感しました。

 

 

 

2日目は待ちに待ったUSJ。早朝バスに乗り込みパークへ到着。各クラスの班に分かれ、思い思いのアトラクションを体験しました。巨大なジェットコースターに挑戦した班や、船に乗りジョーズに襲われる体験をしたグループも。大満足の一行でした。

 

 三日目は京都自由行動です。清水寺や金閣寺など様々な神社仏閣を訪れ、歴史に触れる事ができました。おみくじをして、一喜一憂する姿も。映画村へ行ったグループは実際に時代劇などの映画で使われる小道具に触れる事ができ大満足。なかなかできない貴重な経験をすることができました。

 

修学旅行帰りの新幹線では疲れ果て、ぐっすり睡眠している生徒も。とても内容の濃い3っ日間となりました。

ノートパソコン寄贈❕

11月28日、産業現場等における実習でもお世話になっている「ロジスティード東日本(株)」まごころ基金様より、ノートパソコンが寄贈されました。

生徒達の学習や教職員の研修などに活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

寄贈式

   寄贈式

 

1年職業【現場実習報告会】

 1年職業では、現場実習を終えた生徒に、職業の時間において、どのような実習であったか、学年の前で報告会を行っています。どの生徒も、初めての現場実習を終え、達成感に満ちた表情で伝えてくれる様子に感無量になります。1年生は、長くて5日間の実習ですが、各事業所様の御協力のおかげで得てきたものはたくさんあります。

 報告に臨むことで、より自信がつき就労時の面接試験等で臆することなく自分の就労目的等を述べられる基礎となればと考えています。

 一方、友達が実習してきた仕事を知ることで、自分の選択肢の幅が広がり、次の実習先を選ぶ参考とすることができます。友達の報告を聞いてのメモ書きも上手になってきています。