2023年3月の記事一覧
3学期 修了式
本日、修了式を行いました。
来年度も自立に向けて本校でたくさん学びましょう。
4月に元気な皆さんに会える日を楽しみにしています。
卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式が行われ、40名が卒業しました。
羽生ふじで過ごした時間を大切にして、これからは社会人として豊かな人生を歩んでほしいと思います。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
教科の取り組み
最近の教科の取り組みを紹介します。
<家庭科>
1年生は、洗剤の実験を行いました。洗剤によって汚れが落ちる仕組みに感動しました。
2年生は、調理実習で白玉団子づくりをしました。羽生ふじに入学して初めての調理実習でした。白玉を丸める工程や茹でる工程などひとつひとつの作業を楽しみながら実習をすることができました。
3年生は、校外学習で近くのスーパーに買い物に行き、買った材料で焼きそばを作りました。買い物では、事前に各調理班で調べたレシピで必要な材料を計算しながら買い物をしました。班ごとにレシピが違うのでいろいろな味の焼きそばができました。
<国語>
1学年の国語では「古文」を扱っています。枕草子から「春はあけぼの」について、繰り返し音読し、歴史的仮名づかいや古文の読みに少しずつ慣れてきました。動画やイラストを手がかりに、作者(清少納言)のものの見方や感じ方を捉え、現代とのちがいや共通点についてじっくり考えることができています。
2学年の国語では、「敬語」を扱い、尊敬語と謙譲語の用法について学習をすすめています。「ご覧になる」「拝見する」、「召し上がる」「いただく」、「おっしゃる」「申し上げる」など、主語によって言い回しが変わるため、難しく複雑ですが、実際場面を模した課題などで慣れていき、適切な方を選べるようになってきています。
<情報>
1年生はマニュアルを使い説明した後、ワークシートを使って学習を行いました。基礎基本的な事からはじめ、慣れてきてからは、身近な時間割表などを作成しました。今まで行ってきたことを応用し作成することができました。
2年生は修学旅行の思い出をパワーポイントでまとめています。パワーポイントの機能を駆使し、思い思いのスライドを楽しみながら作成しています。
3年生はパワーポイントで3年間のまとめについてスライドを作成しています。作成後は代表者が発表します。
<数学>
1年生の数学では、図形についての学習を行っています。四角形・三角形の種類やその図形の理由などを確認しながら自分で書いたり、文書でその図形を説明できるように学習しました。
<美術>
美術の授業で作った木版画をとじ込み、カレンダーをつくりました。
生徒達は ①下絵を描く ②版木を彫る ③和紙に絵を摺る という3つの作業を、すべて自分で行いました。
特に③の「摺り」は、ローラーやバレンの使い方が難しいのですが、13枚摺り終わるころにはとても上手になっていました。
<保健体育>
現在、体育では1、2年生バスケットボール、3年生はサッカーに取り組んでいます。また、3年生は選択体育も行っており、バドミントン、卓球、ドッジボールにも取り組んでいます。写真は1年生バスケットボールの様子です。