羽生ふじブログ

2021年4月の記事一覧

専科の取り組み

 最近の専科の授業の様子を紹介します。

 農業コースの生徒たちは収穫に向けて日々様々な作業をしています。何もなかった茶色の畑が野菜の苗で緑色になってまいりました。本校は各学年で1枚ずつ畑を管理しています。現在畑では、3年生11種類、2年生16種類、1年生6種類の野菜が栽培され、これからまだまだ増えていきます。畑のほかにも、3年生と2年生は合同で、マスクメロンの栽培に取り組んでいます。1人当たり10~11株を担当し、毎日水やりなどの管理作業を行います。1年生は、盆栽に取り組んでいます。羽生市内の株式会社S-CUBE 雨竹亭の会長である森前誠二様のご指導のもと、3年間継続して1人1鉢管理します。 

 写真は日頃の授業の様子です。

 

 園芸コースは、1年生はマリーゴールドやジニアの播種、ペチュニアの切り戻し作業、苗の移動などを行い、2年生はアイビーの挿し木作業やペイント鉢制作、3年生はパンジーやガイラルディアのJA出荷や花苗の調整作業などを行いました。

 春は一年で最も植物が咲く季節で忙しい時期です。生徒たちは一生懸命、花苗の管理を行うことで、作業時の集中力や持続力向上を目指して頑張っています。

 

 メンテナンスコースは、3年生が先生役となって2年生に通路清掃でのモップやダスターの使い方を教えました。3年生は相手の立場になってわかりやすい指示を出す、2年生は相手に伝わる声で、あいさつ、返事、報告を行うことを意識していました。

 1年生はタオルの使い方や清掃手順を学んでいます。

 

 フードデザインコースは、3年生が、1年生向けにパンの注文販売を行いました。2年生は、初めて、シフォンケーキとベーグルに挑戦しました。1年生は、今、食品を扱う上で大事な身支度や入室の手順、清掃方法をしっかりと学んでいます。パンや焼き菓子作りを通して働くために必要な力が身につくようがんばっています。

 

 

 

 

部活オリエンテーション

 1年生対象の部活オリエンテーションがあり、いよいよ見学が始まりました。陸上競技部、サッカー部、バスケットボール部、音楽部、総合文化部のそれぞれの部活を見て感じて決めていくことでしょう。クラスを離れた集団の中で、共通の目標に向かって協力し合い、励まし合いながら活動していってほしいです。

専科オリエンテーション

 1年生を対象とした専科オリエンテーションでは、農業、園芸、メンテナンス、フードデザインの4コースの紹介と実習室の見学が行われました。それぞれのコースの先生の説明を、姿勢よくしっかりきいていました。これから、専科の時間でも沢山の事を学んでください。

羽生ふじの花

 羽生ふじのシンボル藤の花や、校舎前の花壇のビオラやパンジーは、鮮やかな色で元気に咲き誇っています。いよいよ、2・3年生の授業がスタートしました。明日は、1年生の専科オリエンテーションがあります。緊張の連続だと思いますが、徐々に学校生活のリズムに慣れ、元気にがんばっていきましょう。

                 

令和3年度 入学式

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 いよいよ、羽生ふじ高等学園での学校生活がスタートします。まだまだ大変な状況下ですが、これから充実した学校生活を送ってほしいと願います。私たち職員も生徒と共に頑張ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。