羽生ふじブログ

2013年7月の記事一覧

平成25年度 東部地区人権教育実践報告会


平成25年度7月29日(月) 東部地区人権教育実践報告会がパストラル加須で開催されました。後半の第一分科会【子供の人権】で本校教諭 上野由利恵 が『自他を尊重し、社会に生きる子供たち 本校における人権教育の取組』というテーマで発表を行いました。大ホールで大変大勢の学校関係者や保護者の皆様に本校の取組を聞いていただく機会を得ることができました。

人権標語

 生徒会が中心となって、「人権標語」を募集しました。全校生徒の半数を超える68点の応募があり、すべて校内に掲示をしました。その中から5点が優秀作品として表彰されました。
優秀作品
「どんなに小さくても いじめは絶対 許されない」
「やめようよ 人が傷つく その言葉!!」
「私一人じゃ・・・二人三人それでもダメなら信頼する大人に言うべきだ」
「この地球にすんでいるみんな かけがえのない宝物」
「止めようよ!キミの勇気が、みんなを強くさせるから」

アビリンピック

7月20日(土)、埼玉県障害者技能協議会が行われました。
ビルクリーニング部門にはメンテナンスコース2年生と3年生1名ずつ、喫茶サービス部門にはフードデザインコース2年生と3年生1名ずつ、合計4名が羽生ふじ代表として参加しました。ビルクリーニング部門では、金賞と銀賞を獲得しました。金賞の2年生は、11月に千葉県で行われる全国大会に出場します。
大勢の人たちの前で緊張した様子でしたが、全員が練習の成果を発揮することができました。

2年生園芸市役所植栽

7月18日(木)、2年生園芸コースは市役所で植栽を行いました。日差しの強い日でしたが、生徒達は汗を流しながら作業に取り組みました。また、地域の方に声をかけてもらうことも多く、今後も頑張ろうという気持ちになれたようです。

救急法講習会

7月18日(木)、生徒対象の救急法講習会が開催されました。今年度は学年別での講習会となり、1,2年生は一般救命講習に使われているDVDを視聴し、救急救命の基礎知識を学習しました。3年生は羽生消防署救急隊の方から心肺蘇生法の実技を直接教えていただきました。少人数でグループを組み、発見・通報・心肺マッサージ・AED使用という人命救急の流れを体験しました。教える側も学ぶ側も真剣そのもので、充実した講習会となりました。