2014年5月の記事一覧
1年生田植え
晴天に恵まれて、1学年田植えが5月28日(水)行われました。午前1,2組、午後3,4組の生徒が苗を植えました。はじめは苗をちぎり取るのにとまどっていたようでしたが、慣れると植えるスピードも速くなりました。生徒達は楽しい田植え体験ができたようです。



特体連陸上競技大会
陸上競技部員21名が、5月27日に熊谷スポーツ文化公園で行われた陸上競技大会に出場してきました。
結果は、男女ともに4×100リレーで決勝進出。また、男子200Mでは大会記録を更新し優勝するなど、日頃の練習の成果を十分発揮することができました。



結果は、男女ともに4×100リレーで決勝進出。また、男子200Mでは大会記録を更新し優勝するなど、日頃の練習の成果を十分発揮することができました。
3年生コロッケバーガー注文販売!
バンズ班、野菜班、コロッケ班とそれぞれ担当し、協力し作り上げたコロッケバーガー。注文販売ということもあり、美味しいものが提供できるよう、慎重に作業を進めていました。



メンテナンスコース
メンテナンスコースでは建物の清掃だけでなく、いろいろな物の美化保全に取り組みます。
今日は洗車実習、芝刈り実習を実施しました。どちらも、きれいになるのが目に見えてわかるのでやりがいのある仕事です。



今日は洗車実習、芝刈り実習を実施しました。どちらも、きれいになるのが目に見えてわかるのでやりがいのある仕事です。
メンテナンスコース
5月26日
いつもの湿式清掃(モップで拭く)ではなく、乾式清掃(ドライメンテナンス)に取り組みました。バフマシンで1階通路を磨きました。



いつもの湿式清掃(モップで拭く)ではなく、乾式清掃(ドライメンテナンス)に取り組みました。バフマシンで1階通路を磨きました。
園芸コース
5月22日
2年生の専科ではふじの種おとしを行いました。花が終わり、種の詰まったさやは残しておくと、種の方へ栄養がいってしまうため、取り除きます。脚立に上り一つ一つ丁寧に取りました。また、正門周辺の除草、清掃を行い、植え込み周辺をきれいにしました。10時半からの正門前販売に来てくださるお客様をきれいな状態でお迎えする事ができました。午前中予定した作業が順調に終わり、午後は畑の除草をしました。風が吹きつける中でしたが、集中して作業し、きれいにできました。これからは除草が続きますが、粘り強く頑張って作業していきたいと思います。



2年生の専科ではふじの種おとしを行いました。花が終わり、種の詰まったさやは残しておくと、種の方へ栄養がいってしまうため、取り除きます。脚立に上り一つ一つ丁寧に取りました。また、正門周辺の除草、清掃を行い、植え込み周辺をきれいにしました。10時半からの正門前販売に来てくださるお客様をきれいな状態でお迎えする事ができました。午前中予定した作業が順調に終わり、午後は畑の除草をしました。風が吹きつける中でしたが、集中して作業し、きれいにできました。これからは除草が続きますが、粘り強く頑張って作業していきたいと思います。
園芸コース
5月12日
1年生の専科では作物を植えるために、畑に肥料を施し、さらに管理機による耕起作業を行いました。最初は慣れない機械作業に戸惑いながらも、作業が進むにつれ機械を操作する楽しさを味わうことができました。先日除草した側溝にはすでに草が茂り始めたため、機械操作を待っている生徒が丁寧に草を刈り取り、きれいにすることができました。まもなく水路には水が引かれ、田植えの時期を迎えます。



1年生の専科では作物を植えるために、畑に肥料を施し、さらに管理機による耕起作業を行いました。最初は慣れない機械作業に戸惑いながらも、作業が進むにつれ機械を操作する楽しさを味わうことができました。先日除草した側溝にはすでに草が茂り始めたため、機械操作を待っている生徒が丁寧に草を刈り取り、きれいにすることができました。まもなく水路には水が引かれ、田植えの時期を迎えます。
メンテナンスコース
5月15日
メンテナンスコースの2,3年生合同で、階段の剥離清掃に取り組みました。古いワックスを取り除き、新たにワックスを塗りました。夏休みには通路の剥離清掃も予定しています。



メンテナンスコースの2,3年生合同で、階段の剥離清掃に取り組みました。古いワックスを取り除き、新たにワックスを塗りました。夏休みには通路の剥離清掃も予定しています。
1年生園芸
5月9日
連休も明け、暑さが本番となってきました。1年生の専科では先日スイセンの球根を植栽した東町の花壇、JAほくさい直売所様へ出荷している草花苗へのかん水作業を行いました。水を入れたジョウロは重く、歩くたびに水がはね、作業着にかかります。それでもこぼさないようにバランスをとりながら一生懸命かん水をしました。作業中、通りがかった地域の方、直売所の方から「ありがとうね」「お疲れ様」という声をいただき、生徒たちからも自然と笑顔がこぼれました。




連休も明け、暑さが本番となってきました。1年生の専科では先日スイセンの球根を植栽した東町の花壇、JAほくさい直売所様へ出荷している草花苗へのかん水作業を行いました。水を入れたジョウロは重く、歩くたびに水がはね、作業着にかかります。それでもこぼさないようにバランスをとりながら一生懸命かん水をしました。作業中、通りがかった地域の方、直売所の方から「ありがとうね」「お疲れ様」という声をいただき、生徒たちからも自然と笑顔がこぼれました。
東町花壇で校外学習
5月2日
1年生になって初めての校外植栽実習に行ってきました。
植栽活動を行うに当たり、東町町内会の河野様よりお話を伺いました。
花壇内の除草、調整作業を行った後、スイセンの球根を植えました。
また、畑の側溝の堀さらいを行い、水田に水を引く準備をしました。泥がはね、汗もにじみ、辛い作業でしたが、きれいにすることができました。




1年生になって初めての校外植栽実習に行ってきました。
植栽活動を行うに当たり、東町町内会の河野様よりお話を伺いました。
花壇内の除草、調整作業を行った後、スイセンの球根を植えました。
また、畑の側溝の堀さらいを行い、水田に水を引く準備をしました。泥がはね、汗もにじみ、辛い作業でしたが、きれいにすることができました。
総合教育センターにて植栽
5月1日
3年生になって初めての校外実習に行ってきました。
刈り払い機を使い、雑草を刈りました!普段の授業で練習を積んできた成果がでました。
午後から気温も上昇したので、実習着が汗だくになりましたが、きれいになった花壇を見て気持ちがさわやかになりました。



3年生になって初めての校外実習に行ってきました。
刈り払い機を使い、雑草を刈りました!普段の授業で練習を積んできた成果がでました。
午後から気温も上昇したので、実習着が汗だくになりましたが、きれいになった花壇を見て気持ちがさわやかになりました。
校内環境整備活動
5月1日(木)5,6校時、学校周辺の歩道を中心に除草を行いました。太陽が突然顔を出し、蒸し暑い中での作業でしたが、みんなで協力してできました。月に一度の活動ですが、環境を整える大切さに気づいて欲しいと思います。



JAほくさい苗木市
4月27日(日)に、JAほくさい羽生直売所で行われた苗木市に2年2組(園芸コース)の生徒が参加してきました。天候にも恵まれ、お客様に対して積極的に声かけをしながら販売に取り組んでいました。お客様に質問されると生徒たちは一生懸命答えていました。今回の販売で学んだことを今後の各種販売会で活かしてほしいと思います。

