園芸だより

園芸だより

クリスマスリース

園芸コース2年生です。今年もクリスマスリースを制作しました。

生徒たちが育てたヒョウタンやホオズキを使用しました。

1人1人がこだわりを持って制作し、魅力的なリースになりました。

 

0

ホオズキ洗い、ヒョウタン洗い

2年生園芸コースです。

先日収穫し、水に浸けて腐らせていたホオズキとヒョウタンを洗いました。

ホオズキは、歯ブラシを使って優しく洗うことで、葉脈だけが残り、「透かしホオズキ」になります。

ヒョウタンは、タワシで表皮をむき取り、ピンセットを使って中の種を取り出すことで、「ヒョウタン雪だるま」等の作品制作に使用できます。

どちらの作業も強烈な腐敗臭に耐えながらの作業となります。

生徒は、「くさい、くさい」と言いながらも、楽しみながら熱心に作業していました。

ホオズキを洗っています

 

0

ヒマワリ満開!!

園芸コース2年生です。

6月初旬に植栽した正門花壇が現在満開です。

花壇中央には、真っ赤なケイトウと色とりどりの花が楽しいポーチュラカをウッドプランターに植えつけ、周囲をミニヒマワリで飾りました。

近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

植え付けの様子

 

0

今年のリース、できました!



園芸コース3年生です。
クリスマスに向けてリースの制作をしました。
材料は、羽生ふじのシンボルである藤(ふじ)の蔓(つる)、
種から育てて収穫したヒョウタン、そして今年の目玉はホオズキです。
ホオズキは、2年前に種を播き、ゆっくり大切に育てたものです。
まず収穫した実を水漬けして腐らせます。
その後、くさーい臭いに耐えながら葉脈だけの「透かしホオズキ」に。



ふじ学園祭では、「ほおずきランプ」にして販売しました。



0