校長室だより
【校長ブログ】本日、イオン販売会!お待ちしています!
おはようございます。ただいま、朝の7時です。本日7月10日(金)10時より、イオンモール羽生1F西コート広場にて、毎年恒例となりました、イオン販売会を実施したします!が、その準備のためにフードコース3年生は朝の5時前からすでに製造を始めています!
昨日のブログにもあるとおり、農業コースは夏野菜、園芸コースは花苗、フードコースはパン・焼き菓子、そしてメンテナンスコースは販売を担当します!2学年がメインで販売を行います!販売時間は12時までとなっておりますのでお間違え無いようお願いいたします。
【↑朝の暗いうちからすでに作業を始めていました!がんばっています!】
【↑交代で朝食。ん?眠そうです(笑)そりゃ眠いよね(笑)朝食は昨日2年生手作りのカレー&豚汁!】
【↑ 皆様のご来場を心よりお待ちしております!!】
【校長ブログ】メンテナンスコース、アビリンピック埼玉大会で連続入賞!
本日、アビリンピック埼玉大会2025がさいたま市と所沢市を会場に行われました。本校からは、生活技術科・メンテナンスコースの2年生の高橋君、高村君、そして3年生の黒川君の代表3名がビルクリーニング競技部門に臨みました。
このアビリンピックは、社会人で活躍する方も参加するため、かなりの練習を積んで大会に臨みます。本校の代表3名も選手に内定してから、連日練習を重ねてきました。
今年度、ビルクリーニング部門は参加が例年より多いようで、特に高等特別支援学校からの参加が多かったようです。こうした大会への参加が増えることはとても良いことです!
そして競技開始。2つの課題を競技時間内に手順に従い効率よく確実に行う必要があります。清掃技術だけでなく、マナーや態度、道具の扱い等、評価項目は多岐にわたります。
昨年、羽生ふじは金賞、銀賞、銅賞を独占するという快挙もあり、今年度のメンバーのプレッシャーは相当だったと思います。ですが、参加した3名はみんな自分の持てる力を発揮し、ベストを尽くしました!
結果は、金賞は社会人の方が獲得(でも、この方は羽生ふじの卒業生!)、そして3名は見事、銀賞、銅賞、そして奨励賞を獲得しました!(ある意味、羽生ふじが今年も上位独占状態となりました、素晴らしい!)
日頃の練習の成果の賜物です!が…やはり金賞を逃したのがメンバーは悔しかったようです。その悔しさをバネにして、来年こそ入賞、そして全国大会の切符を手にしてください!応援しています!!
【↑ 本当に素晴らしい競技内容と結果でした!みんなよく頑張りました!!】
【校長ブログ】農福連携等推進会議で羽生ふじの取り組みを紹介!
先週、首相官邸で行われた「第4回農福連携等推進会議」にて、本校・農業技術科の授業の様子、地域連携の取り組みを紹介させていただきました。その時の様子を掲載いたします!
【↑ 大臣席の前に置かれた本校の農産物や加工品!】
【↑ 本校生徒のインタビュー動画を見つめる関係省庁大臣や局長の皆様】
【↑ 会議終了後、実践者の皆さんと記念写真に応じる小泉進次郎農林水産大臣。やっぱイケメン!!】
動画や資料など、詳しくは以下のリンクで!
【首相官邸HP】(議事次第)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/nousui/noufuku_suishin_kaigi/index.html
【農林水産省HP】(実践者からのヒアリング資料・動画)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/suisin_kaigi.html
【校長ブログ】速報・首相官邸に行ってきました!
すみません…タイトルだけ見ると社会科見学のようですが(汗)、本日、首相官邸にて行われた第4回農福連携等推進会議に本校農業技術科主任のO先生と行ってきました。この会議は国の4省庁(法務省、文科省、厚労省、農水省)連携し定めた「農福連携推進ビジョン2024」に基づく取り組み状況を各分野の実践者から聴取する会議で、本校は特別支援学校での農業分野における地域連携の取り組みを発表してきました。このような貴重な機会をくださった農林水産省の農福連携推進室の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。
事前に本校の農産物や地域企業様とコラボした商品等を展示させていただきましたが、小泉進次郎農林水産大臣からはクラフトビールや農産物について、コメントをいただきました!発表後、林官房長官や福岡厚生労働大臣、望月文科省初等中等教育局長からも本校の取り組みにお褒めの言葉をいただきました!詳細はのちほど農業技術科の担当から報告しますので、お楽しみに!
詳しくはこちら→首相官邸ホームページ(農福連携等推進会議)
【↑林官房長官と小泉農林水産大臣の席の前に、本校の農産物が!!】
【↑ レイアウトにもこだわりが…実践者で参加した本校農業技術科主任のO先生!】
【↑ 本校農産物を活用くださった地域の企業様、今後ともよろしくお願いいたします】
【校長ブログ】アビリンピック県大会連覇に向けて!
今日は午後から突然の雷雨。週末も36度越えの陽気で体調も崩しがちですが、皆さん体調はいかがでしょうか?
さて、校内では学校行事もひと段落、2、3年生は現場実習に参加、様々な業種の実習を重ねています。
そんな中、生活技術科・メンテナンスコースはいよいよ再来週に迫ったアビリンピック埼玉大会に向けて練習を行っています。
ん?アビリンピック?正式名称は「障害者技能競技大会」で、各都道府県での大会を経て全国大会、そして国際大会へとつながる、いわば技能競技のオリンピックです!
以前も校長ブログでお伝えした通り、本校生活技術科・メンテナンスコースは昨年度のビルクリーニング部門で金賞~銅賞までを独占しました。分かりやすく言うとオリンピックで表彰台を独占することと一緒!先輩たちの残した輝かしい偉業を継承すべく、今年も連覇をかけ後輩たちは頑張っています!ご期待ください!
【↑ 1年生では基礎基本をしっかり学びます。指導する先生にも熱が入ります!】
【本校代表のひとり、Tくん。落ち着いて頑張ってくださいね!】
【↑ もう一人の代表、Kくん。3年生最後の大会です。頑張ってください!】