カテゴリ:報告事項
埼玉県教育長表敬訪問に行ってきました!
「ノウフクアワード2024」において優秀賞を受賞した本校の生徒と学校関係者が、受賞の報告のため教育長を訪問しました。
生徒たちは緊張しながらも、「ノウフクアワード2024」の一環として取り組んだ味噌にんにくについての成果を報告しました。教育長からは、日頃の取り組みに対してもお褒めの言葉をいただきました。
2学年は修学旅行へ行ってきました。
2学年は修学旅行があり、徳島、大阪、京都に行ってきました。
徳島では渦潮を見学しました。港から遊覧船に乗り、鳴門海峡大橋の真下へ。フェリーから見る大迫力の渦潮に一同大興奮でした。船は時々大きく揺れ、渦潮の轟音が轟いて迫力満点。顔に波しぶきが当たることもあり、水しぶきがかかる場面も。
その後バスに乗り込み、震災学習として野島断層記念館へ。記念館では阪神淡路大震災の被災地の様子を写真や展示物を見て学びました。半倒壊した民家を復元したブースでは、当時の揺れの大きさを知ることができました。博物館の中には地震によって大きく隆起した地面を現状保存してある展示があり、地盤の形を変えるほどのパワーが地震にはあるという事を体感しました。
2日目は待ちに待ったUSJ。早朝バスに乗り込みパークへ到着。各クラスの班に分かれ、思い思いのアトラクションを体験しました。巨大なジェットコースターに挑戦した班や、船に乗りジョーズに襲われる体験をしたグループも。大満足の一行でした。
三日目は京都自由行動です。清水寺や金閣寺など様々な神社仏閣を訪れ、歴史に触れる事ができました。おみくじをして、一喜一憂する姿も。映画村へ行ったグループは実際に時代劇などの映画で使われる小道具に触れる事ができ大満足。なかなかできない貴重な経験をすることができました。
修学旅行帰りの新幹線では疲れ果て、ぐっすり睡眠している生徒も。とても内容の濃い3っ日間となりました。
美術科より
12月2日、3日に「共生の集い」(熊谷市・さくらめいと)で行われました。美術科では、学園祭に展示した作品の中から2年生の模写を中心に展示を行いました。
体育祭!
生徒たちは、一人一人が精一杯取り組み、それぞれの力を発揮していました。みんなが心を一つにした組体操、熱い戦いが繰り広げられたリレー、クラスの絆を深めた大縄跳び等、どれもが輝く素敵な思い出になったことでしょう。
心配された空模様も、皆の頑張りを見守るように最後まで崩れることなく、大成功の体育祭となりました。